メールで無料相談  seikiv8@hotmail.com クリックでメールソフトが立ち上がります
公式動画『免取りちゃんねる』 トップページ

免許取消軽減ブログ

カテゴリー : 各種レビュー

2025.03.18更新

ロールスロイスの逸話で
『砂漠で立ち往生していると、ヘリコプターで新車を届けにやってきて、後日代金を払おうとしてら「お客様、わが社の車は壊れません」と言い放つ』ってのを聞いたことがあるんですが、これは実際には『どこでも修理に伺います』っていう姿勢を表したものらしく、ロールスロイスって飛行機のエンジンも作ってるので飛ぶ系の都市伝説と親和性良いのかもです。

そんな話を踏まえて、事務所で使用しているスバルの新型レイバックさんですが。

先日オイル交換で入庫したところ、どうやらオイル漏れがある様子、
とはいえどの程度か聞いてみると下まで落ちるようなものでもなく全体的に滲んでいる程度で走行に支障がある程ですらも無いのだとか、

まぁ機械なので
壊れるほどでなければ多少漏れてもそれほど問題ないと思っていたらディーラーからの提案は【エンジン載せ替え】・・・・え?

いやはやちょい古のアメ車ならオイルが床まで垂れてても「入ってる証拠で一安心」とか、「オイル漏れ?良かったじゃねーか入ってる証拠だぜHAHAHAHA♪減ったら入れときゃヒャッハーだぜ♪」なんて言うくらいなのに・・・

そして新車保証の範囲内なので特に負担なども無く、すでに購入後9カ月で22000キロくらい走行しているのである意味良かったのかも(;^_^A

こういうトラブルに過剰反応したり鬼の首取ったみたいにメーカー批判する人っていますが機械ならトラブルは必ず起きますので、その時の対処がディーラーの本質なのだと思います。

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2025.01.06更新

今回ご紹介します漫画こちら

『マザー MOTHER』です。

僕は髪の毛や服の質感を描き込んでいる絵柄が好きなのですが、これはシンプルであることを否定しているわけではなく
外枠しか描いてなくても整っている技量も同じように好きです。

そんな僕が絵柄として好きな作家がこの『江戸川治』先生なんですが、
なかなか長期連載に繋がっていないのが少し寂しいものの、心地いい読後感でコアなファンも少なくありません。

この『マザー』は氏の特徴ともいえる心温まる短編集で、タイトル通り家族をテーマとした悲喜こもごもが丁寧な筆致で描かれます。

ちなみに表題作の『マザー』はXで無料公開されているので
もっと読まれてほしい良作です。
https://x.com/edoosam/status/1560204869663096832

さて
僕がこの本を読んだのは1/3、
前から持ってたので何度目かの読み返しですが
1/3はママの命日です。

だからというわけではないんですが、
なんとなくそんな気持ちになったのです。

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2024.11.23更新

ココイチ肉塊カレーに挑んできました。
最近チーズのしょっぱさがあまり好きではなくなってきたのでチーズソースは抜きにしてもらいました。
ちなみにこの状態で甘口ソースをお肉に少しかけると良い感じの照りが追加されてさらに桃源郷が広がります。
そして肝心のお味ですが『スプーンでほぐれる』との解説に偽りなく、豚角煮の脂身以外の部分といった風合いのお肉は・・・溶けます(*’▽’)♪
ややスモーキーなBBQソースも御飯との相性が凄まじく、ただただ美味しいです。
世間では値段に批判的な人もいるようですが、嫌なら注文しなければいいだけですので価格を叩くのってなんか違うような気がします。
ただ49歳にもなると食べる量が減ってますね・・・ちなみにこの写真で肉塊レベル2にライス400グラム。
仕方ないと言えば仕方ないですが、やっぱり男の子として全盛期を基準に考えがちで「ピーク時の計量明けならカレー800とハヤシ700を一緒に食べて同時に水も1リットルくらい飲んでたよな・・・24時間で14キロくらい戻せたよな・・・」と少し寂しくもなりますが、選手として強くあろうとした時期はアスリートとして、その時期が過ぎて『弱くならない練習』になり【そこからまた強くなる方法を模索する武道の本質】に近づいているのではないかと思うようにしています。

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2024.11.02更新

最近は猫も杓子もchat-GDPやらAI生成画像やら・・・
そして文字だけのchat-GDPではそうでもないんですが、画像の方はやはりというかなんというかエロばかりです。

まぁビデオデッキもAVで普及したわけですし、
エロと戦争が技術を確信するなどとも言われていますし・・・その流れ自体は否定できません。

実際好みのエロ画像が安価で大量に合法的に入手できるなら・・・幸せといえるかもしれません。
ここで手放しで賛美できないのは、それも結局普通になってしまうということです。
AVで例えるなら最初に見たころの感動はやはり薄れているといいますか、
女優さんはキレイになり、画面も綺麗になり、操作感もスムーズになり・・・でも最初の感動を超えるブツに出会えた人はそれほどいないのではないでしょうか?

・・・話が逸れました。

そんな過渡期の私ですが、
先日kindle端末で好みの本を探したところ・・・

これですよ・・・
ちなみに検索フレーズは『革ジャン』です。

革製品のメンテ関連の本を探そうと思ってたのに、なんか変な中途半端なエロ本ばかりが数ページにわたって検索結果を埋め尽くしてやがるんですよ・・・

簡単に粗製乱造ができてしまい、そこに気持ちも伴わなければ
他の人の読書ライフを邪魔することに何の痛痒も感じられなくなってしまうのだと、もしかしてこの半端エロ本を作ってるのもAIなんじゃないかとさえ訝しんでしまうのです💦

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2024.09.13更新

自宅から駐車場までの移動用で自転車を購入、
遊びに育児にお父さんが使う実用自転車というコンセプトの『88サイクル』という自転車です。

電動アシストではない+8段変速とはいえギアレシオが相当低いようであまりスピードは出ません(笑)

そして車体が前後にかなり長く、その分重く、ファットタイヤは抵抗が大きいです。

ただ長大なキャリアは出張用のキャリーケースも積めますしちょっと独特な乗り味も男の子心をくすぐります。

なによりスピードなど走行性能の低さは全部筋力でカバーできるのも男の子仕様といえると思います。

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2024.07.17更新

最近家電製品が立て続けにお逝きになられまして・・・
中々手痛い出費とはいえ、僕も男の子ですのでいわゆるガジェット系は購入も初使用もワクワクするものです。

そして依然頑張って購入したはずが結局使わない機能だらけだったことを踏まえて
オーブンレンジはレンジ単一機能にするとお値段がぐっとお安く、スペースも小さく、そして出力も大幅にアップと、なんか機能を絞って強力になったような感じです💦

更に洗濯機も・・・喋ります(笑)
洗剤の自動投入どころか明日の天気や洗濯指数まで解説してくれます。
初期設定が完了したあとの「お洗濯頑張りますっ!」っていう挨拶はおっさんの心まで浄化してくれそうで思わず【洗子(せんこ)・・・】と名前で呼びたくなってしまいます♪

これはもう自動掃除機たちが「真のゴミは人間どもだ!」って言い出す日もそう遠くないかもしれません・・(;^_^A

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2024.05.05更新

「野球と宗教と政治とウィンナーの焼き方を酒の席で語ってはいけない。」と言われるほど、ストッパーの効かなくなった野獣を暴走させかねない危険な話題です。
https://news.livedoor.com/article/detail/26347968/
しかし丸大や伊藤ハムといった公式まで名乗りを上げたなら・・・ここは男の子としてマイレシピを語らねばなりますまい・・・

というわけで自分が思う最も美味しいウインナーの焼き方ですが、
1・油は敷かずにフライパン加熱
2・ウィンナー投入
3・中火~強火で常にフライパンを動かす
4・弾ける
5・弾けて出た自身の油で弾けた皮がカリカリになる
6・できる限り迅速に熱さに悶えながら御飯と食う

肉汁が出るとか言ってる人もいますが、
この焼き方でも十分中は潤沢ですし、食感は普通に弾けさせるより圧倒的に心地良いと思うのです。

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2024.01.29更新

史上最高の柔道家は誰?
という話になった時によく出る名前として
「やっぱり山下泰裕だよ」
「いや木村政彦だろ」
「なんだかんだいって井上康生だよ」
「ちょっとまてそういう話は階級分けないでパウンドフォーパウンドで決めるべきだから五輪3連覇の野村忠弘を俺は推すね」
※パウンドフォーパウンドというのは体重差などを完全に取っ払ったとして純粋に誰が一番強いかという意味です。
「最新こそ最強、阿部一二三だ」
「おいおいちょっと待て、俺に古賀稔彦を語らせろよ」

まぁメジャースポーツなので各人各様の主張があり、概ねそのどれもが納得のいく理由になっているのも面白いところですが、柔道出身のMMA選手だった僕としては【鈴木桂治】を推します。

ある程度以上柔道をやり込んできた人ならこの主張に対して「ほほぅ・・・通だな。」と納得してくれるかもしれませんが、お茶の間ではちょっと違和感ある主張かもしれません。
確かに鈴木桂治選手についてはオリンピックで金メダルを取ったことも凄いんですが世界選手権で3階級制覇というのも途轍もない偉業だと思います。

しかし柔道という武道の一つの到達点というか、本当の達人という意味で史上最高の柔道家が鈴木桂治選手だと僕が考える理由というのが
最近上梓されたこの本

『世界初の柔道”足技″だけの教科書』です。

足技というのも幅広い表現ですが、
講道館の解説によると投げ技として68種類があるのに対してそのうち足技として分類されている21種類を指し、主に足先を起点として行う技とされていますが、いわゆる豪快に投げて一本取る技も含まれますが、大技へのつなぎだったりコンビネーションの一つとして使われる技も多く、内股や大外刈りといったメジャーなもの以外は『必殺技』というイメージが出にくいのも事実です。

しかしこれは僕の個人的な見解であることは前提として
武道の神髄もいろんな格闘技もその技術の目的とするところは『自分が安定/相手が不安定』を作ることだと思っていて、
その行き着く先が柔道の一本だったり打撃系格闘技のKOだったりするわけです。

それでは豪快に投げた後の自分の体勢はどうなっているかというと、大体一緒に倒れています・・・
ということは最終的に自分も不安定な状態になっているわけです。

ですが最小の動きで一本に至る、もしくは最小限の動きで相手を倒れた状態にすることが可能なら、綺麗な一本にならなくても相手の体を御しうるという意味、極論すれば『次の一発で殺せる、その選択肢はこちらにある』状態を作りだせるという点で足払いなどの小さい動きの技も、あるいは意表を突いた大外刈りや内股なども『自分の体勢は残している』ことによって柔道だけではなくブラジリアン柔術やMMAでも非常に有効な技術だと思います。

そういった観点から僕は武道的側面から柔道を完成に近付けた偉人として
鈴木桂治を推したいのです

余談ですがこの本の作りかたも現代的というか
各ページにQRコードがあって動画と見比べながらというのも分かりやすくて良かったです。

いつか自分のジムでセミナーとか開けたら・・・一番嬉しいのは僕自身ですよ(*’▽’)♪

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2024.01.13更新


こちらは『ビーフバター焼き』と言いまして、茹で上げパスタの上に牛焼肉を乗せ、その上から玉ねぎなどの香味野菜が刻まれたバーベキューソースを回しかけるという男の子の願望を形にしたかのような茶色い夢で、食のワンダーランド福岡県でもトップクラスの美味として世界に冠たるメニューです。
異論は認めません(;^_^A

もちろんご飯に合う事この上なしなので
当然ご飯もセット、箸休めにささみスティック、時間差で映ってませんがここにソフトクリームがスーツ担当として加わります。

本当なら2セット行きたいところですがダイエット中なので我慢です(*’▽’)♪

さて、九州主張で福岡空港を使うことも多いので
空港2階のフードコートのメインイベンターとしてよく食べているのですが・・・・ここ数年いろんな意味で寂しくなっているのです。

最初は自由に使えたタバスコなどの追い調味料が無くなりました。
・・・まぁ無くても十分美味しいですし、勝手に持っていくけしからん奴らがいるのかもしれません・・・

次に鉄板の温度が下がりました。
写真は提供直後の状態なのですが、通常この状態からよく混ぜます。
しかし僕は数分はこの状態のまま触らずにパスタに少し焦げ目をつけ、モダン焼きの麵部分のようにいろんな食感を一皿の中に奏でるのです。
ただとある時期を境に焦げる度合いが弱くなりました・・・
最初は忙しい時間帯だから焼きが甘かったのかとも思いましたが、どうやら違うようで毎回同じような感じです。

もしかしたら触ってやけどするような小さい子に配慮したのかもしれませんが・・・だったら追加料金で大盛りがあるように、追加料金で焼き増しくらいしてほしいところです・・・

そして今回、
冒頭の写真はLサイズを注文したのですが、このLサイズというのは『肉増量』で、そこからさらに追加トッピングの『肉増し』にしているので
おそらく通常サイズに比べてお肉の量は2倍以上になっていると思います。

しかし・・・昔はもっと多かったような気がするのです。
思い出補正がかかっているのかもしれませんが、それでもやはり何となくお肉が減っているような気がするのです。

味は変わらず美味しいです。
焼きが弱くなったのはもちろんありますが、それでも基本ベースの味は美味しいままで、それ以外の部分が弱くなっているのです。

たとえば好きなシリーズのゲームを1⇒2⇒3とナンバリングタイトルを遊んでいるものの、面白さ自体は変わらないのにロード時間が長くなったとか、マップが見辛くなったとか、そういった本題以外の部分が足を引っ張って本来の楽しさを楽しみ切れないような・・・面白さが無くなったならもう自分には合わないという選択肢も生まれるものの本質は変わらないからこそ切るに至らぬ寂寥感に苛まれてしまうのです・・・

とりあえずお肉の増量は追加注文で対応できるので鉄板の温度だけでも高くしてほしいです・・・

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2024.01.07更新

僕が学生の頃、数学の小テストで「難しいな・・・」と頭をひねっている同級生がいて
「そんなに難しい問題か?」と聞くと「問題文の漢字が読めなくて・・・」
英語のテストでよくある「次の日本語を英語に訳しなさい・」という問題で日本語の意味を間違ってる・・・というのは時々いました。

しかし現代の国語力不足は少し論点が違い、単に個人の学力不足などではなく学習政策全体の問題になっているような感があります。
そんな世相を学ぶため今回読みましたのはこちら

【ルポ・誰が国語力を殺すのか】です。

ここでは本来家庭の段階で身に付けられて当然のはずの国語力が決定的に不足している生徒が増えている現状、そんな生徒たちは単純な言葉でしか意思疎通を行えず、書かれている内容を理解できず、少ない語彙で複雑な感情を伝えようとすることによるすれ違いや、あるいはそのすれ違い自体を理解できなかったりといった言語化能力あるいは文字を意味を繋げて理解する能力の不足・・・・というか不具合といった方が良いかもしれない現状を憂います。

ただこれは少年少女の世代だけではなく、先日も以下のようなニュースがありました。

【美味しんぼ】「いいかい学生さん、トンカツをな…」→トンカツをいつでも食べられる経済力って実際どのくらい? 必要な年収について検証
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8d44a7ab7bee4d0aa9406f61b7f171d7c447982

ここでは『いつでもトンカツを食べられる経済力』について論じているはずが、記事中では【毎日トンカツを食べるために必要な経済力】に置き換わっています。
つまり『いつでも=自由度』という論点が【毎日必ず=義務】に変換されてしまい、文字をそのままの意味で受け取らず自分の中で勝手に改変してしまっています。

これと逆の形では自動運転のシステムを批判する人が「自分で運転した方が安心、自動運転は信用できない」「勝手に動いて勝手に事故を起こすようなシステムは問題がある」と主張するようなもので、自動運転という文字を本来の『自動で運転してくれるシステムもついてるし自分で運転もできる自動車』というわざわざ書く必要もない『当然に行間に含まれていること』を見つけられず自分の主張だけを展開してしまっているのです。

僕はこれらの勘違いは文字と意味が頭の中でつながっていないのだろうと思っていますが、実際そういう意味の読解力も低下の一途を辿っているようです。

そこでネット社会では考えを簡単な言葉ですぐに言語化(ここでは文字化)してしまい、考えて推敲するということに縁が無くなってしまうのだとか、その例として不登校の児童が自分がなぜ不登校なのかを説明できない、自分でもなぜ不登校なのかが分からないと話すそうですが、これも自分の頭では分かっていてもそれをきちんと言語化できない、やり方が分からないという事なのだそうです。

ここまで書くとなんだか絶望的な未来予想図しか出てきませんが、本書の後半ではそれに対する学校教育の在り方や今後の方針などが述べられ、その成果かまだ現時点では断言できませんが、本書に例として挙げられている先進国の15歳時の学力テストの結果で2018年度の読解力が15位という惨憺たる結果だったが2023年度は同じテストで3位に躍進しています。

僕は専門家ではないのでよくわかりませんが、学校の成績は下の方だった僕でもそれなりに難しい国家資格を取得できたのは本を読むのが好きだったからというのは大きいと思いますし、読書会や漫画好き同士で感想を言い合ったりするのは記憶と言語が連動しやすいと思います。

これは文字の本の方が好ましいですが、文字ならハードルが高いという人なら日本が世界に誇る漫画でも構わないはずで『感想を言語化する』だけでもきっと国語の未来は明るいはずなのです。

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

SEARCH

ARCHIVE

過去記事はコチラからご参照頂けます