メールで無料相談  seikiv8@hotmail.com クリックでメールソフトが立ち上がります
公式動画『免取りちゃんねる』 トップページ

免許取消軽減ブログ

カテゴリー : 格闘技とかスポーツとか

2023.06.12更新

よく新人格闘家が『リングで死ぬなら本望』みたいな発言をしますが、
まぁ若気の至りかリップサービスなんですけど
僕自身末席とはいえ格闘技のプロとして活動し、引退後もなんだかんだで業界に接している身としては
やっぱりリングは絶対に死んではいけない場所だと思ってます。

暴力的なスポーツである格闘技が社会的に意義のあるものであるためには『防げる事故は万事を尽くして防ぐ』ことが必須で、
つい先日もとある格闘家がテレビ番組で人生の目標として掲げた100試合目を実現するために頑張っている様子、そしてその試合への密着レポなどもあったようですが、
少し見ただけでそれ以上見れませんでした。

僕自身好きな選手だったこともあって気になったのは事実ですが
在りし日の面影は微塵もなく、言葉を飾らずに言えば『弱くなって』いました。

また話し方や動きなども
頭も体もダメージの蓄積は相当なのだろうと伺えましたが
それを美談に仕立て上げる番組構成には人の人生なんてどうでもいいと考えている人たちが、上辺の感動で起きた一件のリング禍(りんぐか=試合中の重大事故)がどれだけ他の選手や積み上げてきた歴史を崩してしまう危険性があるのか、それは安全な場所から他人が人生を賭けて、そして壊れていく姿を眺め、最後には使い捨てにしていくような空恐ろしさも感じました。

格闘技ブームなどと言われて久しいですが、
最近の格闘技を取り巻く環境は選手や歴史に対して全く敬意を払わない層の大金によって歪な方向に流れていると・・・遠からず大きな事故が起きる怖さを感じています。

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2023.05.23更新

「緊張しないようにするにはどうすればいいんでしょうか?」
というお悩みはよく聞きます。

僕自身末席とはいえプロとして格闘技の世界に居ましたし、
資格試験だったり、あとは毎日の業務も真剣勝負ですので、
基本的に緊張するような場面は毎日のようにあります。

また御依頼者様の人生に関わる場面も多いので
スタッフも初心者の時にはかなりの心労だったようです。

さて《緊張しないように》というのは、結論からいえば【無理】です。
・・・元も子もない回答ですね(;^_^A

ですがそれは投げやりになっているわけではなく
「そういうもの」で、緊張が有るか無いかでいえば必ず『有り』ます。

大事なのはそれをどう感じるかです。
よく「殺されるようなことは無いから気楽に(笑)」みたいに励ます人もいますが。
プロ格闘技のリングは油断したら・・・万全を期しても死ぬ可能性だってあります。

資格試験や受験なんかだと一生ものの変化、場合によっては死ぬより辛いことかもしれません。

そんな状況で緊張しないなどというのはあり得ません。
ただ人によっては「私は全く緊張しません。」という人もいますが、そういう人は
1:体は緊張しても脳にその緊張が届いていない⇒これはある種の障害で、痛みを感じないのと同じく気付かないままで大怪我の可能性もあります。

2:その行為を重要と思っていない。

このどちらかであることがほとんどです。

緊張する=鼓動が高まって血流が早まり、体の隅々までエネルギーを送り込もうとしている状態、また掌や足の裏に少し汗をかいて滑らなくするのは武器を使って殺し合いをしていた時代の名残です。

それらは自分の上限、あるいはさらに高い限界突破をするための【生き残るための準備】です。
つまり緊張している時は自分が最大限の能力を発揮する準備が整っている自然な状態であり、体と心が一致している状態なのです。

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2023.05.17更新

格闘技も一過性のブームから安定したコンテンツとして認知されてきたような気もしますが、
その一方大きなお金が動くのは反社会的な雰囲気を出すようなジャンルだったりするのは少し悲しい面もあります。

そんな中で僕も格闘技を指導することも時々あるんですが、
特にキッズクラスや中高生、あるいはその親御さんに伝えることとして
『強くなれたという結果は周囲の優しさでできている』ということです。

これは初心者の時から世界王者みたいな人はほぼいません。
普通のプロ選手とまともにやり合える人というのもほぼいません。
他のジャンルで相当な実力がある場合などは別ですが、全くの初心者で始めた場合、強いか弱いかでいえば圧倒的に弱いです。

そんな時に上級者から見れば『壊そうと思えばいつでも壊せる』状態です。
もちろん意図的に壊すようなことをすれば犯罪ですが、結果的に壊してしまった場合罪には問われません。

しかし上級者たちは初心者相手に全力を出すようなことはしません。
一方初心者側も上級者に対して喧嘩を売るようなことはしません。

だから継続することができて初心者は強くなれて、上級者は自分の技術を継承してくれる相手が生まれるわけです。

『一人では強くなれない』という言葉の真意は教えてもらうという事の他にも『守ってもらえた』という意味も含まれているということ、そして教えを求める側も伝えてもらえる関係を作ったという事、だから格闘技はコミュニケーションのスポーツであると僕は思うのです。

ただ最近ではそのコミュニケーションという意図が世間から乖離して内輪だけの騒ぎになってしまっていること、そして見る側も自分たちとはつながりのない世界の話として、文化ではなくエンタメとして消費している流れにはあまり良くないと思っていますので、僕が顧問を務めるパラエストラ西東京では事故を律する武道的な観点を大事にしていきたいと思っているのです。

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2023.03.30更新

食事制限以外に痩せる方法は無し
運動以外にスタイルアップの方法無し
と、ダイエットなんてのは実に簡単な話なんですが・・・それが厳しいんですよね(笑)

そんな僕の最近の出張飯はこんな感じ、

常磐道のSAにて豚角煮そばと焼き鳥さんです。

最初のうちは量の絶対値として物足りなかったりもしてたんですが、少し時間をかけてのんびり食べるようにすることで満足感が得られたり、あとは単純に慣れですね。

夏までにはシックスパックも仕上がりそうです♪

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2023.03.25更新

僕は道具を大切にしないのはあまり好きではないので、テニス選手がラケット壊したりするのは大嫌いです。

それを踏まえて、
先日社会現象にもなりましたWBCでの日本代表の優勝ですが、
優勝が決まった瞬間大谷選手がグローブを投げてました・・・
ネットなどでは喜びに感極まってみたいな感じでおおむね好意的に受け入れられたように見えましたが、

僕は正直なところ・・・・・です・

もちろんこの行為も全体を見ないと判断はできません。
というのも野球だとウィニングボールをスタンドにいるファンにプレゼントするのは普通に行われるわけですから応援してくれたファンにプレゼントするのであれば行為自体はテニスのラケット破壊などとは違ってありだと思います。

ただ、グローブも一緒に戦ってきた戦友として一番嬉しい瞬間に一緒にいたかったんだろうなと、グローブさんの気持ちになるとちょっと悲しいなと思ってしまうのです。

また帽子さんも落ちていたそうですが、やっぱり帽子さんも同じ気持ちだと思います。

感極まるというのは大切な場面だと思いますが、
やはり自分自身【武を修める】という意味での武道的な見方をしてしまいますので、自分を支えてくれた愛刀のような存在に対しての感謝は観客よりも先にあるべきだと思うのです。

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2022.11.25更新

筋トレも市民権を得てきたと言いますか、
エクササイズの重要性や認知度が上がってきたと最近特に感じますが、
流行り物にアンチが出現するのも世の常で、ボディビルダーを見て「あんな筋肉は見せかけだよ。」「ボディビルダーもそんなに力ないんだぜ(笑)」みたいに言う人も少なくないです。

・・・・そういう人にマッチョはまずいませんが(;^_^A

さてよく言われる『ボディビルダーは実は力が無い』ですが、極論すれば【人による】になりますが、
最大筋力という意味ではボディービルダーは凄まじい人がほとんどです。

それでは同じ階級のボディービルダーと格闘家が取っ組み合って力比べをした場合どうなるかというと、これは格闘家の圧勝です。

理由は簡単でボディビルは【体を作る事】が目的であって【相手を倒す】ことは目的ではありません。
また単純な力でいえばビルダーの最大筋力が10、格闘家の最大筋力が6と仮定した場合【力の発揮にかかる時間】として、ビルダーが5/10の力を出している時点で格闘家の出力が6/6ならその時点ではビルダーの方が力は弱いになってしまいます。
また格闘技の場合自分の力を出すのと同じくらい『相手の力を発揮させない技術』もあります。

ボディービル、フィジーク、フィットネス、いろいろ名称はありますがそこで競われるのは『美しさ』であって【強さ】ではありません。

悔しさからどうにかしてマウント取ろうとする気持ちも分からなくも無いですが、そういう言い回しは『テニスは1プレイで15点も入るんだから1点ずつしか入らない野球より強い!』というくらい恥ずかしいことだと思います。

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2022.11.23更新

色んなところで話題になっているブレイキングダウンですね。

※【ブレイキングダウン】というのは試合時間1分ランドの格闘技イベントでいわゆる不良系の選手がたくさん出ていたり、オーディションもまぁ・・・そういう人の方が目立てたりするので社会的にはちょっとアレな扱いを受けてはいるもののなんだかんだで視聴者数はたくさんいるので賛否両論が飛び交っているのです。

そしてなんだか『ブレイキングダウンは格闘技か?』みたいな定義条項問題というか、
支持不支持入り乱れて論戦喧しいといいますか・・・なんだかんだ言っても流行ってるのは確かで僕が顧問を務める我らがパラエストラ西東京でも体験や見学の際に「ブレイキングダウンを見て」というのもチラホラ・・・ただパラ西はジムの方針としてブレイキングダウン(以下BD)への出場は禁止してます。
理由は『社会的な評価として反社会的行為を奨励しないまでも興行の材料に組み入れる大会への参加』を禁止するという事で、BDに限らず「ああいう人たち」に関わらないことを『ジムの社会的な立ち位置』としているからです。

次に『BDは格闘技か?』という話題ですが、これって『格闘技』という文字の外に略されている部分が何かって話で、たとえば『鈴鹿8耐はバイクか?』って聞かれたら「鈴鹿8耐というイベント名であってバイクという物体ではない」となります。
ですが『鈴鹿8耐はバイクレースか?』とい質問であれば「バイクレースですね」となります。

これは『バイク(を使ったレース)』の≪を使ったレース≫の部分が略されているだけで文字としてはバイク(物体)と略されている部分が違うだけです。

となるとBDも『格闘技(の技術を用いたイベント)』となるわけですから、そういう意味では格闘技だと言っても間違いではないということになり、結局BD格闘技論争って略されている部分をどう考えているかの平行線でしかないと思うのです。

なので鈴鹿8耐もジムカーナもハーレーダビッドソンもバイクと言ってしまえばバイクです・・・ただ正式名称ならバイクレースだったりバイク(名詞)です。

同じく「Jリーグはサッカーか?」と聞かれればサッカー(のリーグ)です。

なのでライジンもUFCもBDも格闘技(の技術を用いたイベント)という意味では同じで向いている方向、商業主義的な感覚でいえば客層あるいは販売方法が違うということでしかありません。

この『違い』にはルールやレベルの高低も含めた技術の違いも当然に含まれます。
ですので武道的な求道なのか、プロ興行的なイベントなのか、求道の結果身に付けた技術を生活の糧を得るための興行に使用する、あるいはその技術を使用できる場に出るわけですから≪行間を読む≫ことで共存できると思います。

ただパラエストラ西東京ではそういう大会に出場したい会員さんがいても認めませんし勝手に出場したら破門です。
これはジム対個人の問題ではなく、ジムと社会=他のすべての会員さんと地域社会の信頼関係に及ぶ行為だからです。

BDが格闘技か論争についての僕なりの私見です。

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2022.10.30更新

今日は僕が法務顧問を務める
パラエストラ西東京が友好道場との交流戦に臨みましたので観戦してきました。

場所は八王子のK-1八王子ジム、
新規オープンのジムなので非常にきれいです。

初めて試合に出場する会員さんもいますし、
公式戦に何度か出場しているベテランもいますが、

試合前のリングチェックの緊張感は似たような感じです。

試合は熱戦ばかりで、
目だった反則も無くクリーンな良い試合でした。

そして試合後のリングにはところどころに血痕が(笑)

『血と汗と涙の結晶』という言葉も
ちゃんと実態として見るとより一層感慨深くなります。

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2022.10.06更新

僕の専門は道路交通法なので
経営関連の法律に関しては一般市民レベルです。

それを踏まえて最近格闘技のジムや道場で時々聞くのが
『検索結果をクリックしたら違うジムの広告が表示された』というものです。

ちなみに僕が顧問先を務める道場でも似たような事件がありました。
またこれも常に表示されるわけではなく、別のジムに飛ぶ場合とそうでない場合があるようで・・・なんかこういう姑息な手法を使うジムって教えることも似たようなことなんだろうなと思いますが、とりあえずこういう人の広告に乗っかるような手法は地獄に落ちろって思います。

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

2022.10.05更新

往年の名選手が引退後に復帰戦をしたり、
あるいは勝てなくなっても引退せずに不定期ながらも試合出場を続けたり・・・

本人が決めたことに周りがいろいろ言うべきではないという意見ももちろんですし、最終的には自己責任だというのもその通りです。

実際50歳に迫っても現役とそん色ない試合ができる選手もいます。

しかし大多数の選手は・・・というか僕が現役時代に同期付近だった選手たちを見ていると正直なところ「ちょっとな・・・」と思う事も少なくありません。

繰り返しになりますが、本人が出たいのであればその気持ちは尊重すべきだとは思いますが、
『現役プロ』という立場に縋っているのであればもうリングに上がるべきではないと思います。

特に心身両面で正常な判断ができなくなっているなら、止めるのは周りの責任だと思います。
ここでいう責任というのはリング禍(りんぐか=試合での重大な事故のことです)が起きないように、業界に関わる人の責任だと思います。

僕も何人かの選手に「お前もう辞めろ。」と言ったこともあります。

よく自分に酔ってる選手が「リングで死ぬのは本望っすよ!」みたいなことを言いますが、逆です。
リングは、あるいはマット上は先人たちの想いが今に繋がっている、一番死んではいけない場所なのです。

運転免許取消処分の回避&軽減専門で30年!
内村特殊法務事務所:内村世己
URL:http://www.seiki-office.jp/
東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-5永谷ビル703
TEL:03-6356-7386 直電歓迎 090-9232-8731

投稿者: 内村特殊法務事務所

SEARCH

過去記事はコチラからご参照頂けます